fc2ブログ

気まぐれphoto blog

山や野原、散歩の途中で出会った花や風景を撮りました。 撮影日時と少しずれるときもあります。

早春の花(2)

Img_7296.jpg


水仙は春を告げる最初のお花だと思います。
土手でたくさん咲いていて、側を通ると独特のいい香りが漂っています。


[早春の花(2)]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2007/01/30(火) 10:27:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

早春の花

Img_7278s.jpg


ガザニアが綺麗に咲き出しました。
南アフリカ原産のこのお花は、関西ではほぼ1年中見られるようです。
花色も黄色やオレンジ色、白色、ピンク色などたくさん・・・・。
和名 クンショウギク(勲章菊)

デジカメを持つようになって初めて撮ったお花がこのガザニアでした。
花形も色もシンプルなこれが一番好きです。

[早春の花]の続きを読む
  1. 2007/01/26(金) 16:09:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ヒヨドリ

Img_7240s.jpg


なんでも貪欲に食べつくすという、ともすれば嫌われ者のヒヨドリ。
何時も群れていて、うるさい上に用心深くなかなかうまく撮れませんでしたがようやくアップできそうなのが撮れました。

センダンの木の実を食べています。


[ヒヨドリ]の続きを読む
  1. 2007/01/24(水) 15:58:46|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

Img_1954ss.jpg


近くの公園で梅が咲き始めました。
今年は例年よりもだいぶ早い気がします。

この赤い花は春一番に開く種類らしく、とても目立ちます。

[梅]の続きを読む
  1. 2007/01/22(月) 17:18:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

アオサギ

Img_7212s.jpg


アオサギはサギの中でも大型です。
大きな羽を広げて飛ぶ様は優雅ですが、鳴き声はグァゥグァゥと煩くその姿に不似合いな気がします。
それにかなりお行儀が悪く飛びながら大量の糞をするのです。
河川敷はその糞であちこち白く汚れています。


[アオサギ]の続きを読む
  1. 2007/01/19(金) 16:53:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

元気な水鳥たち

Img_7191s.jpg


この時期は水鳥たちが一気に増えてきます。
この日は冷え込んでいましたので、川に水蒸気が立っていました。
今年は暖かいのでなかなかこんな景色は見ることができなかったのですがラッキーでした。

遠くを見るように立ち尽くしているのはチュウサギだと思います。


[元気な水鳥たち]の続きを読む
  1. 2007/01/16(火) 17:12:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

夜明け

Img_7157s.jpg


今朝の河川敷の夜明けです。
霜が降りて比較的寒い朝でしたが、茜色に染まってくる空は美しく、しばし見とれてしまいました。


[夜明け]の続きを読む
  1. 2007/01/15(月) 17:59:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

薄紅色

Img_7123s.jpg


お花が少ないこの季節に咲き続けている植物を撮りました。
ヒメツルソバはどんな過酷な条件のところでもどんどん蔓を伸ばし、花をつけます。
chiduさんのところで可愛いこのお花を見せてもらったのでさっそく私も・・・。

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
タデ科イヌダテ属
常緑多年草
花期 5月~1月
関西ではほぼ1年中見られます。

[薄紅色]の続きを読む
  1. 2007/01/12(金) 15:00:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

Img_1690s.jpg


ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイ科
よく似た花にロウバイがありますが、花全体が黄色で中央部の色の変化のないものはソシンロウバイ(素心蝋梅)です。ロウバイ(蝋梅)は中央部が暗紫色です。

あたり一面にいい香りを漂わせていました。
自転車で通り過ぎるだけでも香りを楽しむことができます。
午後の日を受けて暖かそうです。

[ソシンロウバイ(素心蝋梅) ]の続きを読む
  1. 2007/01/10(水) 17:17:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:10

ヒイラギナンテン(柊南天)

Img_7087s.jpg


ヒイラギナンテン(柊南天) は、葉がヒイラギのようにトゲトゲして、ナンテンの木に似た常緑広葉低木ですが、冬の寒さで紅葉するのだそうです。

でもこの木が紅葉したのはまだ見たことがありませんが、これから紅葉するのでしょうか・・・。
元旦から3回ほど撮りに行きましたがなかなかうまく撮れません。

[ヒイラギナンテン(柊南天)]の続きを読む
  1. 2007/01/08(月) 16:42:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

葉牡丹

Img_7080s.jpg


お正月のお花には欠かせない花ですね。

アブラナ科アブラナ属
日本には、江戸時代にオランダから渡来され、改良を重ねて今の姿になったようです。

何時も通る道端で元気に咲き続けています。

[葉牡丹]の続きを読む
  1. 2007/01/07(日) 11:52:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

新しい年の出発

Img_0735s.jpg


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の元旦は気持ちよく晴れて初日の出を見ることができました。
いつもの河川敷からですのでくっきりと全身で・・というわけにはいきませんが
それでもいつもよりあらたまった気持ちになりました。


[新しい年の出発]の続きを読む
  1. 2007/01/04(木) 18:27:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

KAEDE

12 | 2007/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search