
住宅街の隅にあるレンゲ畑に行ってきました。
ここは昨年 偶然に見つけたところで、今年もまた一面のレンゲ畑が広がっていました。
一回目は天気がよかったのですが2回目に行ったときは風が強く曇っていた所為か彩度が違ってしまいました・・・。
[レンゲ畑で]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2007/04/24(火) 17:02:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

桜が散ると街路樹はハナミズキで彩られます。
風が強く暑い日のせいか一気に花開いた感じがしますが
開き始めたこの時期がいちばん好きです。
白、赤、黄緑、クリーム・・・いろいろな色がありました。
[ハナミズキ(花水木)]の続きを読む
- 2007/04/22(日) 15:48:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

ニリンソウ
キンポウゲ科
可憐な白い花で、春を代表する花の一つです。 山菜としても、お浸しや、天プラで食べるそうです。
小さい小さい花ですが群生しているとそれなりに見ごたえがありました。
[野草園]の続きを読む
- 2007/04/19(木) 17:05:18|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:12

芽吹き始めた木々の淡い緑色の中で一際目立つ色合いが目を引いていました。
ミツバツツジ(三葉躑躅)
ツツジ科ツツジ属
落葉低木。近縁のミツバツツジ類の総称でもある。
学名をコバノミツバツツジというようです。
[ミツバツツジ(三葉躑躅)]の続きを読む
- 2007/04/17(火) 17:15:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

沼地に水芭蕉が咲き始めていました。
お花が正面から見ることができない位置にあって半分隠れていますがまさに“夢見て咲いている”ミズバショウでした。
[水辺にも春]の続きを読む
- 2007/04/16(月) 15:51:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

昨日の激しい風雨で関西の桜もお終いになりました。
2日ほど前の京都府立植物園の紅枝垂れ桜をあわててアップです。
ここでも例年よりも花数が少ないようで、カメラを持った人たちがぼやいていました。
私は結構きれいだと思ったのですが・・・。
例年はどんななんでしょう。来年の楽しみが出来ました。
[春爛漫の京都(2)]の続きを読む
- 2007/04/14(土) 12:28:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

再び京都御所へ行ってきました。
3月末に枝垂れ桜がきれいでしたが、あのときにまだ全く咲いていなかった紅枝垂れ桜が満開でした。
この前に満開だった白い枝垂れ桜はもう葉桜になっていましたが葉桜もなかなか魅力的でした。
[春爛漫の京都]の続きを読む
- 2007/04/13(金) 19:09:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

朝のウォーキングで川の向こうに見える桜並木が気になっていました。
今日はそこまで行ってみることにしていつもより早く川の合流点に集合。
日が昇り始めるとあっという間にあたりが明るくなってしまいました。
[新幹線公園]の続きを読む
- 2007/04/09(月) 12:10:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

昨日の嵐を思わせるような天気と変わって、今日は抜けるようないい天気になりました。
気になっていた万博公園の桜を見に行ってきました。
枝垂れ桜がきれいでした。
[万博公園]の続きを読む
- 2007/04/05(木) 16:49:52|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6

植物園とは思えないような自然の草の中に何気なく生えていた野草たち。
そんなお花をいくつかアップしました。
キバナノアマナ(黄花甘菜)
ユリ科
花の形がアマナに似ているところから付けられた名のようですがアマナとは違う植物のようです。
山菜で食べられるのだとか・・・。
[植物園の野草たち]の続きを読む
- 2007/04/04(水) 15:03:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

京都御所からさらに足を伸ばして府立植物園に行ってみました。
ここはずっと昔に一度行ったことがあるだけでいままであまり興味がなかったところでした。
ここもすっかり春でした。
もう散り花になっていた桜と芽が出てきた柳がきれいでした。
[京都府立植物園の春]の続きを読む
- 2007/04/01(日) 12:26:36|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:14