fc2ブログ

気まぐれphoto blog

山や野原、散歩の途中で出会った花や風景を撮りました。 撮影日時と少しずれるときもあります。

自然文化園の中で

Img_7300s.jpg

万博公園自然文化園の中にはたくさんの池があります。
そのひとつ双子池に写りこんだ木々です。
この池には鯉などのほか珍しい生き物もいるようですが・・・・。


[自然文化園の中で]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2008/10/26(日) 09:05:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

優しく揺れて

Img_7305s.jpg

この丘の北斜面は小さい花のコスモスが風に揺れていました。
これが本来の秋桜という感じがします。


[優しく揺れて]の続きを読む
  1. 2008/10/23(木) 16:00:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コスモス揺れて

Img_7237s.jpg

秋晴れの一日 万博公園でコスモスを楽しみました。
かんかん照りで真夏日のように暑い日でしたが、
コスモスはちょうど見ごろで
観光バスが何台も連なってきていて、おおぜいの人で賑わっていました。
幼稚園から小学生までの子どもたちの遠足とも重なったようで
終日 子どもたちの賑やかな声が聞こえていました。

[コスモス揺れて]の続きを読む
  1. 2008/10/22(水) 20:07:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

Img_7142s.jpg

マメアサガオがまだ咲き続けています。
こんなに小さくて可憐なのに、かなりの逞しさをもっています。


[]の続きを読む
  1. 2008/10/19(日) 17:49:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

イルミネーション

Img_7137s1.jpg

朝の河川敷です。
朝日が昇り始めると朝露が輝き始めます。
7色に光る粒を見ているとイルミネーションのよう・・・と思いました。


[イルミネーション]の続きを読む
  1. 2008/10/17(金) 08:15:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

河川敷の夜明け

Img_7106s.jpg

昨晩から降り続いていた雨が上がりました。
河川敷はこの時期には珍しくガスがかかっていて
草木はみんな霧の粒をつけていました。

まだお休み中の蝶です。目を開けて寝ているのでしょうか・・・微動だにしませんでした。


[河川敷の夜明け]の続きを読む
  1. 2008/10/15(水) 16:01:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

黄昏




夕日が沈む瞬間です。
ススキの原一面を一瞬 オレンジ色に染め上げあっという間に沈みました。




[黄昏]の続きを読む
  1. 2008/10/11(土) 10:43:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

Img_7056s.jpg

ススキが美しいという生石高原に移りました。
標高わずか870メートルあまりだというのに空気が澄んで冷たさが感じられました。
台風は過ぎ去ったらしく青空が広がって遠くの山々が霞んで墨絵のようでした。


[]の続きを読む
  1. 2008/10/08(水) 11:14:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨上がりの棚田

Img_7010s.jpg

台風の名残りが残る中、和歌山県の北部にある『あらぎ島』の棚田を見に行ってきました。
もう刈り入れが済んでいて稲は“櫨”にかけられていました。


[雨上がりの棚田]の続きを読む
  1. 2008/10/07(火) 15:32:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

忙しい天気

Img_6513s.jpg

今回の旅では宿泊したホテルがすべて山の上に位置し
30度を超える昼の気温と朝の気温の差が激しく振り回されました。
ここは宮崎県の山間部です。
夜明けが綺麗でした。


[忙しい天気]の続きを読む
  1. 2008/10/05(日) 11:11:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

名園 仙巌園

Img_6595s.jpg

仙巌園は鹿児島を代表する観光地として親しまれています。
通称「磯庭園」と言われており、1658年に19代島津光久が別邸として造ったもので、錦江湾を池に桜島を築山にしたスケールの大きな借景庭園です。
広さは約1万5千坪、国の名勝にも指定されています。

[名園 仙巌園]の続きを読む
  1. 2008/10/03(金) 08:31:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

神話が息づく里

Img_6455s.jpg

先月末に家族と4日間の九州旅行に行ってきました。
九州旅行の一番のメインだった阿蘇草千里ヶ浜と高千穂峡は小雨が降ったり止んだり・・・。
駆け足観光ではなかなか思うようにいきませんでした。

高千穂周辺には五カ瀬川が阿蘇溶岩台地を侵蝕してできたV字型の峡谷が多くあります。
この渓谷に沿って足を進めるとその昔 神が降りたといわれる神話の世界を感じました。


[神話が息づく里]の続きを読む
  1. 2008/10/02(木) 11:44:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

KAEDE

09 | 2008/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search