
今年はずいぶん紅葉を楽しんだ気がしますが
たぶん最後の紅葉のアップだと思います。
日吉大社です。
滋賀県大津市坂本にある神社。比叡山の麓にあり、俗に山王権現とも呼ばれています。
日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮です。
ここも紅葉では有名なところらしく・・・一度は行きたいと思っていました。
生憎この日は終日雨の予報。
朝から霧雨が降り続いていました。
自宅から雨具をつけて電車に乗ったところ暑くて・・・。
雨に洗われた紅葉はきれいでした。
[今年最後の・・・]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2010/11/29(月) 11:56:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

昨日の続きです。
紅葉の名所高雄から更に周山街道を上ると、道は北山杉の山中に入ります。
とりわけ紅葉が美しいという「宋蓮寺」にたどりつきました。
バスから降りて細い山道を登っていきます。
おまわりさんに何回も教えてもらった通りT字路を左に曲がり・・・
よく鳴く犬がいる家の角を通り過ぎ・・・
確認しながら登っていくと
途中 おばさんが声をかけてきました。
「どこへ行くの?滝?・・・それとも・・・お寺?今紅葉がきれいだよ」と。
ものすごくみんなフレンドリーでいわゆる京都特有のの気取ったところなどなく、
静かな山道を楽しく歩きました。
[京の秋(2)]の続きを読む
- 2010/11/23(火) 12:12:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

京都でいちばんイチョウが美しいといわれる岩戸落葉神社に行きました。
バスを乗り継いで京都の北山を進むと山間の集落の隅にたどりつきましたが
とにかく寒くて・・・震えていました。
みごとなイチョウの木はあったもののなかなか陽が当たらなくて黄色がきれいに撮れません・・・。
と、そこへ近くの畑で畑仕事のかたわら、なにかを燃やしていたおじさんが
「寒いだろう・・・これでも食べて」とたき火で焼いていたさつまいもを持ってきてくれました。
もうおいしくて・・・優しさが身にしみました。
次の目的のお寺「宋蓮寺」の場所が分からなくて道端の交番で聞くと
派出所のおまわりさんがそれは丁寧に教えてくれ、トイレまで貸してくれて感激。
あまりいい写真は撮れなかったけど暖かな気持ちがうれしかった京都行でした。
[京の秋(1)]の続きを読む
- 2010/11/21(日) 14:35:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いい天気だったので急遽、万博公園に行ってきました。
紅葉はちょうど見ごろで大勢の人で賑わっていました。
一番好きな場所 「水車茶屋」を道側から見たところです。
この時期には必ず訪れます。
[秋本番(3)]の続きを読む
- 2010/11/19(金) 11:39:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

高野山に行ってきました。
和歌山県伊都郡高野町にある標高約1000m前後の山の中にあります。
平安時代の頃より弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては比叡山と並び日本仏教における聖地であるといわれています。
[秋本番(1)]の続きを読む
- 2010/11/09(火) 19:30:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4